2月1日になぜ女子が多いのか

2月1日は2023年の受験者数で見ると、男子170名、女子234名の出願になりました。

さらに男子の受験者は154名、女子は225名となっていますから、女子の方が多い。だから合格者も男子58名、女子89名になりました。合格者の男子の割合は39.5%ですから、ここに男女間格差があります。

で、一応男子と女子の差はつけないということになっているので、女子の合格者の割合が高くなります。

第2回目の方は逆に男子154名、女子137名ですから男子が上回りますが、それでも合計では若干女子の方が多くなる、という流れは変わっていません。

2月1日に女子が多い理由というより、男子が少ない理由は隣の駅にあるサレジオ学院の影響でしょう。

男子受験校と共学附属校は元々異なるものの、地域の潜在的な受験生を考えるとやはりそれなりに志望者が分かれる。その意味では女子に洗足学園がありますが、ここはちょっと難しくなりすぎているところがあるので、やはり女子の方が中横は多くなるという流れでしょう。

2日の午後は、栄光聖光の流れもあり、男子がそれなりに受験しているので、最終的にはそれが男女比のバランスを取る方法になっているようです。

で、男子は1日受けた方が良いか?ということなのですが、元々第1回の方がやさしいところはあるので、他の学校との比較で中大を選択するのであれば、ぜひ第1回を受験した方が良いでしょう。

4・5年生用新プラン「オリジナル個別ワークス」がスタートします。

フリーダムオンラインは、WEB学習システム「WEBワークス」を活用した学習プランに、新たなオプションを追加しました。2023年後期から、週6授業を受講される方々向けの特別プラン「オリジナル個別ワークス」を提供いたします。

フリーダムオンラインは、WEBワークスとZOOMを組み合わせた個別指導システムにより、生徒の皆さんが自宅で受験準備を進めることができる環境を提供しています。この度、週6コマを受講されるご家庭を対象に、新たなプランを導入いたしました。(中大横浜進学館生も対象となります。)

対象は4年生・5年生の生徒となりますが、このプランでは週に3日の受講が必要です。

費用については、WEBワークスの4教科が1ヶ月26,400円となります。また、個別指導は1:2の生徒と教師の比率で行われ、1授業あたりの時間は80分で、料金は1,760円(消費税込)です。週に6コマの受講が必要となります。

授業は2023年8月28日(月)の週から開始されます。

具体的な受講期間として、2023年10月に月曜日、水曜日、金曜日の各曜日に2コマずつ授業を受けた場合、合計13日間の授業が行われます。この場合の費用は、WEBワークスの料金である26,400円に、個別指導の料金1,760円を2倍かけて13回分計算した額、すなわち72,160円(消費税込)となります。(授業の回数によって、個別指導の費用が毎月変動するため、事前にご案内いたします。)

なお、指導の受けられる時間枠には限りがございますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

詳細な内容については、下記の後期入会案内をご参照ください。
後期入会案内

ご不明な点がございましたら、以下のフォームよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

第2回 学校説明会

中大横浜では、第2回の学校説明会を以下の日程で開催します。

期日
8月26日(土)10:00~12:00
8月26日(土)14:00~16:00
学校概要と来年度入試の説明(60分)+学校見学 
対象学年:午前 5~6年生 ※2
     午後 6年生 ※2
予約申込受付期間:8/12(土)~8/25(金) 

詳細は以下からご覧ください。
https://www.yokohama-js.chuo-u.ac.jp/admission/junior/

2023 中大横浜 入試結果

第1回
【募集人員】80名
【応募人員】男子170名 女子234名 合計404名
【受験人員】男子154名 女子225名 合計379名
【合格者数】男子58名 女子89名 合計147名
【実質倍率】2.58
【合格点】 297/500
【平均点】 国語 85.2 算数 93.0 社会 50.7 理科 50.1

第2回
【募集人員】80名
【応募人員】男子483名 女子 497名 合計 980名
【受験人員】男子 406名 女子 390名 合計 796名
【合格者数】男子 154名 女子137名 合計291名
【実質倍率】2.68
【合格点】328/500
【平均点】国語88.3 算数95.1 社会57.0 理科 62.8

男女の傾向は例年通りになりました。最終的な男女比は、男子212名、女子226名と若干女子が多い状況になっています。

中大横浜進学館 6年生直前特訓コースのご案内

中大横浜進学館では、12月に帰国して受験する生徒や1月自宅で学習準備をする生徒に向けた特別コースの受講生を若干名募集します。
このコースでは、志望する各校の入試問題について専任の講師がオンラインで指導するコースです。
中大横浜進学館 6年生直前特訓コース概要
【期日】 
平成22年12月1日から12月23日
平成23年1月9日から1月27日 の平日期間

【授業時間】平日(月曜日から金曜日)
午前10時00分~午前11時20分 午前11時30分~午後12時50分
午後1時50分~午後3時10分  午後3時20分~午後4時40分
午後4時50分~午後6時10分  午後6時20分~午後7時40分
午後7時50分~午後9時10分

【費用】
システム使用料 52800円(消費税込・会員生無料)
授業費用 1コマ80分3520円(先生1人に対して生徒2人の授業となりますが、生徒が1人の場合でも授業費用に変更はありません。なお会員生は通常の費用と同じになります。)

【お問い合わせ】
中大横浜進学館お問い合わせフォーム(https://www.freedomsg.net/chuo-yoko/toiawase)
よりお問い合わせください。

【お申込み】
以下のフォームより必要事項を記入の上、info@freedomsg.netのメールアドレスまでご送信ください。折り返し、確認とお見積もりをお送りします。お見積もり後ご入金の確認をもってお申込みが確定します。

【受付開始】
平成22年11月18日(金曜日)午前10時~

文章題

2022年の出題です。

パーツAを3個とパーツBを4個組み合わせて製品Pが1個できます。ある工場では、製品Pを毎日20個ずつ作ります。この工場には、もともとA、Bのどちらのパーツもいくつかありますが、毎朝パーツAが20個、パーツBが30個届きます。両方のパーツが届いてから製品Pを作り始めるとき、次の問いに答えなさい。

(1)A、Bのどちらのパーツも不足することなく製品Pを7日間作るとき、パーツA、パーツBはそれぞれ何個使いますか。
(2)作り始めてから数日後に製品Pを作り終えたところ、パーツAもパーツBもちょうどなくなりました。このとき、もともと工場にあったパーツAとパーツBの個数の比をもっとも簡単な整数の比で答えなさい。
(3)作り始めてから30日目に製品Pを作り終えたところ、どちらか一方のパーツだけがちょうどなくなりました。もともと工場にあったパーツAとパーツBの個数の比が5:6であったとき、どちらのパーツが何個残りましたか。

【解説と解答】
(1)
P20個にはAが3×20=60個 Bが4×20=80個必要です。
7日間ですから、Aは60×7=420個 Bは80×7=560個
(答え)A 420個 B 560個
(2)1日にAは60個使い、Bは80個使います。
作った日数をX日、最初にあった個数をそれぞれA、Bとすると
A+20×X=60×X
B+30×X=80×X
ですからAは40×X、Bは50×XになるのでA:B=4:5
(答え)4:5
(3)30日でAは60×30=1800個、Bは80×30=2400個です。
また届いたAは20×30=600個 Bは30×30=900個です。
Aがなくなっていれば、最初にあったAが1200個になり、Bは1440個になりますが、2400-900=1540個でBが足りません。
Bがなくなっていれば、最初にあったBが1500個になり、最初にあったAは1250個になり、Aが50個残ります。

(答え)Aが50個残った。

場合の数の問題

2022年のm出題です。

図のように、たて2列、横6列に並んだ合計12席の座席があります。その中から前後左右となり合わないように5席の座席を選ぶとき、選び方は何通りありますか。

【解説と解答】
横1列に6つ席があり、両隣に座らないとなると最大で3席になり、
〇●〇●〇●という形(A)と〇●●〇●〇(B)の2つが考えられます。
(〇が座る席、●が空ける席)
この後ろの列に2席をとるには
Aの場合
〇●〇●〇● 〇●〇●〇● 〇●〇●〇●
●〇●〇●● ●●●〇●〇 ●〇●●●○
の3通りがあり、前列と後列をひっくり返すともう3通り、さらに前列は一番左が●で始まる場合があるので、合計12通りあります。
Bの場合は
〇●●〇●〇 〇●●〇●〇  〇●〇●●〇 〇●〇●●〇
●○●●○● ●●○●○●  ●○●●○● ●○●○●●

これが前後の交換で8通りですが、前列左から白にすると白が2つつながるので条件に反します。
したがって合計12+8=20通り
(答え)20通り

規則性に関する問題

2022年の問題です。

2から2022までの整数のうち、0、2、4、6、8だけを使ってできるものを、次のように小さい順に並べていきます。

2、4、6、8、20、22、24、…、2022

このとき、次の問いに答えなさい。

(1)小さいほうから数えて20番目の数は何ですか。
(2)全部で何個の数が並んでいますか。
(3)全部の数の和はいくつになりますか。

【解説と解答】
(1)1の位は2、4、6、8、0の繰り返しで進んでいきます。
したがって20番目は20÷5=4回で、
20が5番目、40が10番目…ですから、80が20番目です。
(答え)80
(2)2022が最後ですから4桁は
2000、2002、2004、2006、2008、2020、2022の7個です。
3桁の最後の数は888になるので、
ここまで
1桁4個、2桁20~88まで 5×4=20個
3桁は200から始まるので202、204、206、208と続くから25個
25×4=100個ですから、合計4+20+100+7=131個
(答え)131個
(3)131個あるので、
1の位は131÷5=26…1で最後が2ですから
2+4+6+8+0=20から20×26+2=522
10の位は131-4=127個あり、127÷5=25…2で最後のあまりの2は2020と2022の10の位になるから、
(20×25+2+2)×10=5040
100の位は131-24=107個あり、107÷(5×5)=4…7
20×25×100=50000
1000の位は2000×7=14000
522+5040+50000+14000=69562
(答え)69562